fc2ブログ

手作りコスメWikaWeka保湿クリーム



みなさーん、Amiamiです。いやー寒くなってきましたね!
なんだか、心地よく美しい秋の季節があまりに短かったような。。涙。
厳しい冬に備えて、みなさんのお肌いかがですか?準備できてますかー?


Amiamiはですねえ、今冬に向けてなんと二つのぜいたく品を購入しちゃいましたよ。
一つは「ケルヒャーの窓用バキュームクリーナー」
もう一つは「加湿空気清浄機」です!!
ケルヒャーは冬に毎朝悩まされる結露対策に。
そしてウィルスもPM2.5も近づけない最強空気清浄機。
この二つでもう冬は怖くない!!!と豪語しています。
でもね、お肌のお手入れは別。
きちんとケアしないと残念ながらこの二つでは乗り越えられないんですよねえ。


そこで店長からあるとき「使ってみて~~」と送られてきたのが、
本日ご紹介するWikaWekaのモイスチャーバターという保湿クリーム。


保湿クリーム
WikaWekaモイスチャー・バタークリーム ¥3,500(送料込)



お客様に良いものをご提供したいMOKAIとしては、
実に様々なナチュラルコスメを試して日々研究しているわけですが、
正直いろいろ試しすぎて、びっくりするぐらい違うものってもう出会いにくいんです。
どれもこれもハイレベルの争いのため、一つ一つはとってもいいんだけど、
目が肥えたというか肌が肥えたというのか。


ところがこのWikaWekaのクリームっていうのがね、久しぶりにヒット!ですよ。
店長が「ホイップクリームみたいなんだよ~」って
言ってたのを全然信じてなかったんだけど(笑)、
ほんとにやわらくてふわっといい香りがして(甘い香りではないです)ケーキにのせたいくらい!
やだ店長、意外に正確なコメントだったのねーごめんごめん。
店長追記:その証拠に、3歳のお子さんは思わず食べちゃったそうですよ。


そしてほんとにやさしい塗り心地としっかりした保湿力。
オーガニックホホバオイルやオリーブオイル、ココナッツオイル、シアバター、
ローズヒップオイルなどなどをたっぷり含んだナチュラルでリッチなクリームなんです。
ここの製造者さんは、「愛する家族が安心して使えるものを」という願いから
オーガニックコスメを作り始めたワナカ在住のママさん。
製品からもひしひしと「家族愛」を感じました(#^.^#)
Rebeccaさん


AmiAmi化粧水で水分補給、その後AmiAmi美容液でたっぷり栄養補給してあげたあと、
何かあと一つ!って感じがしてたんですけどね、このWikiWekaクリームで
きちんとカバーしてあげて眠ると・・・すごいんですよ、翌朝のお肌のうるおいが。
ほんとに気持ちいい。


AmiAmi化粧水を使ってくださっている方も、それ以外のお手入れの方ももちろん、
ぜひ冬に備えてこの「家族愛クリーム」をプラスしてみませんか?
製品の詳細とWikaWekaというネーミングの秘密はこちらから!!
→ 「WikaWekaモイスチャー・バタークリーム」


店長~いい商品をありがとう。
「家族愛」最強っ!(by クロエビス?)


店長より:
Amiamiシリーズに続き、一つ一つ手作りのスキン・ケアシリーズに
新しく加わったWikaWekaのモイスチャーバタクリームをよろしくお願いします!
*「Chloe」のパスワードもお忘れなく!10%オフになりますよ~。



スポンサーサイト



オイルできれいに!?


ゆうアイコンAmiamiさん。ジェイミーオリバーご存じですか?

Amiamiアイコンなんですか?店長いきなり・・・。

ゆうアイコン最近ね、ジェイミーの料理番組にはまってて、料理がやる気満々なんですよ。

Amiamiアイコンよかったですね・・・。

ゆうアイコンそれがね、我が家のエンゲル係数を引き上げてて、
良いことばっかりでもないんです。
っていうのもものすごい量の“油”を使うんですよ。
あ、ジェイミーが使ってるのはオリーブオイルなんですけど、
炒めるときや手作りドレッシングはもちろん、
とにかく料理の仕上げにバンバン振りかけるんです。
確かに見た目もキレイで“おお!シェフ!”って感じなんですけどね。
気付いたら“わー!もうないー!”になってて・・・家計がねー。
なこともあって控えめにしてますが、それでも大匙2は軽く摂ってます。

Amiamiアイコン家計に影響なければ、もっと食べてる?もしかして・・(汗)

ゆうアイコン日本人としてなんとなく、“油”の取り過ぎには抵抗があるんですよね~。
以前のAmiamiさんの“油講座”(難しいけど簡単な油のお話)で
“摂り過ぎてはいけない油”と“摂らなければいけない油”(必須脂肪酸)
があることを学んだじゃないですか。
日本人は後者が足りてないことが多いって学びました。
だからわたしの場合はこのオリーブオイルにプラス、
イブニング・プリムローズ&フラックスシードを摂ってるんですが、
これだとズバリ“摂らなければいけない油”の摂り過ぎでしょうか?

ゆうアイコン教えて!Amiamiさん!

Amiamiアイコンそうですね、
いくら体に大切な油(オメガ3やオメガ9)といえども、カロリーという点からみれば
減らしたい油(オメガ6=マーガリンや一般的な料理油、お菓子などに使われる油)と同じ、
1g = 9kcal ありますから、摂りすぎたら体に余分なモノがついちゃいますよねえ。
人間が一日に必要な油の量って、必要なカロリーの20-25パーセント程度と言われています。
なので、仮に店長が一日1500カロリーが適量な人だとすると、油は350カロリー前後、
ぐらいでしょうか。オリーブ油大匙2で220カロリーほどですね。
これにオメガ3のフラックスシードオイルをサプリでとるのは、油としては理想的、
まだ結構余裕のある範囲だと思います。

でも、脂肪分ってほかの食材からも結構摂っているわけで、
クッキーとかスナック食べちゃうとそこにもしっかり入っているから、
これよりも実際は上がるはずですね。なので摂りすぎではないけど、
それ以上増やさない方がいいかも~ですね。

そして前回お話したように、油は量だけでなく質、
何の油をとるかが本当に大切なんですよね。
実は現代人は、オメガ6の脂肪をオメガ3の脂肪の10倍から50倍も摂っていて
とてもバランスが悪い
というデータもあります。
理想はオメガ3に対して6が4倍程度まで、とも言われていますから
これはひどいデータですね。
なのでかなり意識してオメガ6を減らしたとしても、6が不足することはまずないでしょう。
その分、善玉コレステロールを上げて血液をサラサラにしてくれる
オメガ3がますます必要なんです。
しかしオメガ3をたくさん含むフラックスシードオイルやシソ油は加熱できないから
料理に使いにくい。だから料理には加熱に強くてオメガ3と類似した性質を持つ
オメガ9を多く含むオリーブオイルが理想的なんですね。

オリーブオイルで料理して、フラックスシードオイルを生で摂取するか、
サプリで摂取する・・これ一つの理想形ですね。

・・あれっ!?店長、やだーーものすごーーーく理想的なオイル生活してるじゃないですか。
突っ込めないわ、困ったよー。
あでも、店長結構お菓子も食べてるでしょ!?
あれって油はほとんどオメガ6ですし~、血液ドロドロの原因ですし~。
(・・ん?私も一杯食べてるなあ @_@;ヤバシ)

そのためにはほら、店長が今続けているイブニングプリムローズ&フラックスシードオイルの
サプリメントは本当に救世主。
女性の美と健康にかかせないGLA(ガンマリノレン酸)とオメガ3の最強コンビネーション!
この組み合わせは、単に健康というより全身の美容にこそ必要なものですね。
血液サラサラ、善玉コレステロールを上げ悪玉を下げ、
アレルギー反応を改善して免疫を上げるオイル生活・・
それこそが肌の健康な代謝に最善なカラダになること明白です!
EveningPrimroseFlaxSeed
飲んでよし!肌に直接塗ってよし!90カプセル入り。
イブニングプリムローズ&フラックスシードオイル ¥3,800(送料込)


まさに良質オイルで美しくなれる生活・・・
皆さんも食欲の秋、こんなオイル生活始めませんか??
私も店長に負けず日々がんばるぞーーっ! 

ゆうアイコン私も負けませんよ、ふっ・・・。


AutumnBanner


美容液の違い



Mokai美容液バナー


みなさん、だんだんと季節が移って参りましたね!
秋が大好きな秋生まれのAmiamiです(^^)
よく“生まれた季節”がその人に“一番似合う季節”や
“その人が好きな季節”に一致すると言いますね。
まさに自分は当てはまりますが、皆さんは如何でしょうか??


さて、今日は皆さんから時々寄せられる美容液に関しての
ご質問にお答えしたいと思います~。
MOKAIではいくつかのスキンケア商品を取り扱っていますが、
その中に自慢の美容液が2種類ありますね。


そう、「プラセンタ美容液」「AmiAmi美容液」です。
これってどう違うのでしょうね!?どちらもなんとな~く姿形が似ているような。。。
どちらもいろいろ自然なエキスが入ってるし・・?


もちろん、美肌作りのためのエッセンスを盛り込んだ、
とろみのあるスキンケアセラムということではどちらも同じですが、
作り方やコンセプト、使用成分の違いはあります。
どちらがいいとか悪いとか、どちらがより安全とかいうものでももちろんありません。
皆様には両者の違いを知っていただいた上で、「お肌に合う方」「お好みの方」で
お手入れをしていただくのが良いと思っています。


両者ともメリット、デメリットがありますので、商売下手な私は
(店長ごめんね。あ、店長も商売はうまくなかったよね。
馬鹿正直だもんね、私たち^^;でもそれがMOKAIのいいところ!)
以下正直にリストアップしますのでよーくご検討くださいね。
でもまずお伝えしたいのは、MOKAIはきちんと信頼できる製造者のものを
扱っていますし、自分たちが使って良いと思うものだけをショップでご紹介しています。
その上であとは皆様のお好みのスキンケア製品をピックアップしていただけたらと思います。


=======
製造方法の比較
=======

<プラセンタ美容液>
プラセンタ美容液
プラセンタ美容液¥3,500(送料込)


プラセンタ美容液は、一般的な化粧品製造と同じで、
工場で比較的大規模に生産されています。
たくさん作ることでコストダウンを図り、多くの高価な化粧品原料を使いながらも
可能な限りお安く提供できるようになっています。


==


<Amiami植物性美容液>
Amiami美容液
Amiami美容液¥3,500(送料込)

一方AmiAmi美容液は、数名のナチュラルセラピストが運営する
小さなラボで(もちろんきちんとハーブ製品製造場所として検査に合格しています)
ほぼ手作業で製造されています。
一度に作れる本数はわずかですが、一つ一つ心を込めて作られています。
しかしその分「効率がよい」とは言えない製造法です。


=======
コンセプトと成分
=======

<プラセンタ美容液>
プラセンタ美容液
プラセンタ美容液¥3,500(送料込)

プラセンタ美容液は、ニュージーランドの良質な羊のプラセンタエキスを筆頭に、
アルニカエキスや緑茶成分など植物系の成分もたくさん配合した
「ナチュラル系」(オールナチュラルではありません)美容液です。
ただ、量産するということは市場に出回る規模もある程度大きいため、
長期間品質保持ができるよう最低限の合成化学成分も配合されています。
たとえば、防腐剤(メチルパラベン)やPH調整剤(トリエタノールアミン)
浸透性を高めるポリマーなどです。(詳しくは商品説明の全成分表示をごらんください)
もちろん合成成分は安全性が認められたものだけを使用しています。
テクスチャーが良くなり、肌によく馴染みかつ長期保存が可能になるというメリットは
大きいです。その一方、こういった合成物を完全に排除したい方には向きません。
ただし、どんなに自然派コスメと言っていても市場に出回ってる化粧品のほとんどは
このタイプに入ると思います。その中では、相当ナチュラル系の強い、
クオリティの高い美容液なのです。


==

<Amiami植物性美容液>
Amiami美容液
Amiami美容液¥3,500(送料込)

AmiAmi美容液は、ページのコンセプトにもあるように、石油由来成分、
合成物などを一切使用しない自然由来の成分、かつ植物系のみで作られた
「完全なボタニカル・ナチュラルコスメ」です。
防腐剤もとろみもすべて自然成分の特質を利用しています。
界面活性剤や合成成分を避けたい方にはこれ以上のシリーズはありません!
まさに全世界を探してもほんの数種類あるかないかではないかと思う
ナチュラルさです(^^)!
ただし、安定性の高いパラベンなどを使用しない分「変質しやすい」
生ものに近い製品です。
保存方法や使用法を守りきちんと期限内に使い切っていただかないといけません。
期限内でも使用方法や保存方法によっては劣化してしまう可能性もあります。
最大のメリットを味わうためには、使用者自身が多少気をつけなければいけない、
それがこのAmiAmiシリーズなのです。


==


以上大まかに言いますとこのような違いがあるんです。
なんとなく、わかっていただけましたでしょうか?
化粧品というものは「○○が入っているから危険!」ということはなく、
私たちは一人一人肌質が違うのですから、ご自身の肌が調子が良い、
と感じるものを使うことが一番大切なのです。
合う中で、よりご自分の考え方や生き方に合ったもの、
好みの香りやテクスチャーのもの・・と選択していくのがベストです。


自然成分にも過敏な方はいます。なので、ナチュラルだから安全だ!
という販売方法は私たちは決していたしません。
現にアレルギーの多いAmiAmi(わたしです、わたし!)は、
動物系ナチュラル製品(プラセンタとかミツロウとか)には少し弱いのです。
でも私でも植物系ナチュラル製品には合うものが多いです。
なのでAmiAmiシリーズはそんな自分の(Amiamiの)救済コスメになりました。
動物と植物は細胞の構造そのものが全く異なっているので、
アレルギーを起こしにくいという考えもあります。
しかし一方で、植物の持つエキスには相当強いものもあり薬にも使われますから、
やはりこれは体質との相性なんですね。


MOKAIはこのように、あえて少しタイプの違った美容液を置いております。
そしてうれしいことにどちらも好評いただいています。
どちらの美容液も、ニュージーランドの大自然の恵みに支えられている
製品であることに変わりはありません。
どうぞ末永くご愛用くださいね!!


・・・あれ、店長~、私結構商売上手だったりする~(苦笑)??

==

(店長マーティンゆう):するする~(笑)。
Amiamiさん、ありがとうございました!
お客様から寄せられるご質問で、現在一番多いのがこちら。
どうぞ参考になさってくださいね~。

「Chloe」のパスワードをお忘れなく!
総額から10%オフになりますよ~!




アイスでもホットでも



Mokai店長マーティンゆうです。
こんばんは!


さて、先日のメールの不具合に関しまして
一部お客様に迷惑をおかけしてしまいましたこと
心よりお詫び申し上げます。
すみませんでした!
現在、復旧しておりますので、ご用の際はお気軽にご利用くださいませ。


さて、「残暑ざんしょ」のダジャレも洒落にならないくらい暑い!
とのご報告を受けておりますが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?


ご存じでしたでしょうか?
大変好評をいただいておりますArtemisの「ハーブ・ティー」シリーズ
ホットはもちろんのこと、アイスでもお楽しみいただけます。


Summer2バナー


朝、最初の一杯を淹れていただく際に、ポットになみなみ
5杯分ほど作っていただきましたら、冷蔵庫で保存してください。
アイスだとまた違った魅力もくわわって、飲みやすいですよ。
*ただし、24時間以内にお飲みいただくようお願いします。


熱中症が心配な夏。水分補給は欠かせません。
Artemisのハーブティーは一日あたり5杯~7杯飲むことが
推奨されております。
数種類を同時期に飲んでいただいても問題ありません。
もちろん、他の水分をとっていらっしゃる場合はこの限りではありません。
1杯でももちろん効果的。


中には「良薬口に苦し」なフレーバーのものもありますが
(例:デトックス・ティー)
アイスにすると意外とすんなり飲めたりするものです。


もしも「飲みにくい~」と思われるときには「ハチミツ」を
いれることもお勧めです。


残暑です。
秋はそこまで来ています。
季節の変わり目、体調管理は是非Artemisシリーズのハーブティーで!


お得な
●ハーブティー3個セット  ¥7,000
●ハーブティー5個セット ¥11,000
もございます。
ご購入の際にはブログ読者様のみの特典パスワード「Chloe」をお忘れなく。
総額から10%オフになります。


Artemisのハーブ・ティー、どうぞよろしくお願いします。


店長マーティンゆうWrote



抗酸化でスッキリ「溜め込まない」体に!


<業務連絡>
*先日お問い合わせをいただきましたS様、メールアドレスをdocomo以外のものから
送っていただくか、もしくは海外からのメールを受信可能に設定していただくことは可能でしょうか?
ごめんなさい、メールが全部返ってきておりますので。よろしくお願いします!お手数おかけしてすみません!


==

<本日のブログ>

梅雨なのか梅雨前なのか空梅雨なのかさっぱりわからない天候に
ふりまわされている日本ですが、変わらないのはこの暑さ。
みなさんはお元気でしょうか~??


さて今日は「抗酸化」について少しお話ししますね。

抗酸化バナー


最近ブームのアンチエイジング、抗酸化○○・・といった言葉。
サプリをみてもドリンクをみても食材コーナーにも最近はこういう文字が躍っていて、
正直「どう違うの?」「どれ買えばいいの?」となりますよね・・。
アンチエイジングは抗老化、だれしも身体の加齢現象には悩まされます。
できるだけ身も心も若くいたい!のは万人の願いですよね。
*注)もちろん、外見の価値観は人それぞれなので、
 ここでは「身体の中」の若さについて語ってますよ~



そもそもなぜ人は老いていくのか・・・
その原因として注目されているのが
「活性酸素」というものですね。


私たち肺呼吸をするものは酸素を体内に取り入れて体を活動させるようにできています。
なので酸素がないと人は生きていけませんが、でもその酸素、
体内で細胞レベル(ミトコンドリア)でエネルギーを産生する時に少し変化した
「活性酸素」という形の酸素を作ってしまうそうなんですね。
原子のまわりにつく電子の数が変化することでその酸素は不安定になり、
体内でほかの原子の電子をうばって安定化しようとしたり、
いろいろと変化を起こして悪さをするんですって。
この悪さがいわゆる体の「錆」となり、病気や老化の原因になっていくのです。


残念ながらこの活性酸素は私たちが生命活動をする限り体内でできてしまうんですが、
若いうちはそれを処理してくれる「錆止め機能」が十分働くそうです。
でも40代以降は・・・
いやな予感がしたアナタ、そうです!
年齢とともに錆止めが弱くなり、体内の活性酸素量が増えてしまうんですよ!!
キャ~~


もちろん若くても、「ストレス」「喫煙」「電磁波」「不規則な生活」などで
産生される活性酸素はぐんと増えるので同様に活性酸素が増えすぎの状態になっちゃいます。
いずれにしても、この活性酸素が体内でウロウロすることにより、
血液ドロドロ(病気のもと)やら細胞の変質(がん化)やら老化やらがすすんでしまうんです。
なんて怖い・・


そんな活性酸素に対抗し、不活化する(悪さをしないようにさせる)ために
用いられるのが「抗酸化物質」といわれる成分です。
なので、体内の抗酸化は健康や若さを保つ基本の基本、ということなんですね。


実は抗酸化作用を持つこういった抗酸化物質というのは一つではなくて、
いろんな食材にいろんな形で含まれています。
たとえば、トマトのリコピン、緑黄色野菜のカロテンやカロテノイド、ビタミンC、
ゴマのセサミン、緑茶のカテキン、カレーのターメリック、美容にもいいコエンザイムQ10、
私も飲んでいるブドウのポリフェノールなどなど・・・
いろいろなものが抗酸化のパワーを持っているのです。
なので、それぞれの商品を売りたいメーカーさんは
「リコピン!!」とか「セサミン!!」とか焦点をあててセールスするんですが、
実は抗酸化物質というの一つではない、、、ということを覚えていてくださいね。


規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動と十分な睡眠・・・が理想でも、
なかなかそれができないアナタ。あるいは気をつけているけどそれだけではもう
自己能力が追い付かないお年頃のアナタには、自分にあった形の抗酸化物質の
積極的な摂取、というのが必要になってくるんですよね。


ではいったいどの抗酸化物質をとればいいのか。


それは人それぞれの生活習慣や、求める効果によって違ってきます。
たとえば、万病のもとである活性酸素をとにかく減らしたいAmiami自身は、
抗酸化パワーが超強い上にナチュラル成分のみの
MOKAI「ナチュラル抗酸化サプリメント」をずっと飲んでいます。
風邪をひきにくくなり、全体に免疫力が上がった気がしています(^^)
OPC


野菜や果物などからリコピンやカロテン、ビタミンといった
抗酸化物質が結構足りてそうな反面、歳がいもなく走り回って足腰を酷使している店長には
(あら、失礼!でも店長、過度の運動は活性酸素を増やすんですよ~)
抗酸化物質のヒマワリレシチンに関節サポート物質がたっぷりの
「グリーンリップド・マッスル関節用オイル」なんかがいいんじゃないかな、とか。
GreenlippedMussles


アンチエイジングというのも抗酸化作用の一つです。
外からの働きかけ(お肌のケア、血流促進等々)でお肌の若返りももちろんですが、
さらに内からの働きかけで根本的に細胞を若返らせてますます元気にいきたいものですね!!


キーワードはとにかくなんでも、溜め込まないこと


活性酸素も、老廃物質も、ストレスも、そして日常のごみも、
さらには「いつか使うかも~~」的な不用品も!!
あれ、なんだか断捨離レクチャーになってきましたけども。
そういえば思い出した、昔一緒のマンションにいたおばさん。
「ごみはたまるけどカネはたまらん!なあ?」@_@;
と唐突にごみ出し中のおばさんにエレベーターで話しかけられたAmiami。
あの時私はどう反応したらよかったのか?今でも悩み中。
関西の先輩方、ぜひ教えて~~(笑)


ということで活性酸素を溜め込まない暮らしにNZのナチュラルヘルス製品である
MOKAIの商品の数々がちょっとでもお役に立てばと願っています!
溜めない生活、一緒に始めましょう(^^)


Wrote by Amiami
Mokai Naturally NZ


ショップはコチラです
Mokai Naturally New Zealand




プロフィール

Mokaiスタッフ

Author:Mokaiスタッフ
Mokaiスタッフぶろぐです。
かしましくやってます。

最新記事
カテゴリ
メールフォーム
なんでもコチラから!

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR